本校新聞部6名(永山千聖さん、新村麻沙希さん、本松未来さん、大井欽太郎君、林遥希君、高野陽平君)は、平成29年11月19日(日)に北日本新聞本社ビルで行われた、第29回富山県高校文化祭ニュース「らいちょう」の取材と編集作業に参加した。
本校生徒は、国際大学附属高校、富山北部高校、石動高校、高岡第一高校の生徒と協力し、富山県高校文化祭をまとめる新聞紙面を作成した。各校が取材した記事の編集、校正、入力、確認などを行った。
本校生徒が編集した記事は11月22日の北日本新聞に掲載された。
本校新聞部6名(永山千聖さん、新村麻沙希さん、本松未来さん、大井欽太郎君、林遥希君、高野陽平君)は、平成29年11月19日(日)に北日本新聞本社ビルで行われた、第29回富山県高校文化祭ニュース「らいちょう」の取材と編集作業に参加した。
本校生徒は、国際大学附属高校、富山北部高校、石動高校、高岡第一高校の生徒と協力し、富山県高校文化祭をまとめる新聞紙面を作成した。各校が取材した記事の編集、校正、入力、確認などを行った。
本校生徒が編集した記事は11月22日の北日本新聞に掲載された。
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会富山県予選会(「春高バレー」の県予選)の決勝戦が11月23日(木)に富山県総合体育センターで行われ、男女アベック優勝を果たすことが出来ました!!
女子 準々決勝 対 魚津高等学校 (2-0)
準決勝 対 高岡商業高等学校(2-0)
決勝 対 高岡第一高等学校(3-0) 優勝
男子 準々決勝 対 富山工業高等学校(2-0)
準決勝 対 南砺福野高等学校(2-0)
決勝 対 高岡第一高等学校(3-1) 優勝
<女子>5年連続10回目の優勝をすることができました。1セットも落とさずにここまでくることができました。す。全国大会ではベスト8以上を目指して頑張ります!
保護者の方やOG、学校の先生方や地域の皆様にたくさんの応援をいただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。
<男子>8年ぶりに優勝することができました。今年こそ優勝したいという気持ちは強くありましたが、なかなか課題が克服できず苦しい時期もありました。しかし、大舞台でこそ力を発揮する選手たちの力を信じました。
試合展開はお互いにミスが目立ち、なかなか点差が開く場面がありませんでしたが、要所要所でのサーブポイントやブロックポイントが最終的に勝敗を分けたと思います。
全国大会では全国高校総体での反省を生かし少しでも上位を目指したいと思います。
会場まで足を運び応援して下さった方々には本当に感謝しています。ありがとうございました。
多くの皆さんの応援、ありがとうございました!!1月の春高に向けてがんばります!!
平成29年度富山県秋季新人ラグビーフットボール大会において、優勝することができました!
11月18日(土) 準決勝
本校 53 - 0 合同(砺波・砺波工業・高岡・魚津)
(36-0,17-0)
11月23日(木) 決勝 両校優勝
本校 14 - 14 魚津工業
(14-7,0-7)
決勝戦では同点で両校優勝となり、3年連続12回目の優勝をすることが出来ました!
厳正な抽選の結果、来年3月に石川県で行われる北信越新人大会に富山県2位として出場することになりました。
10月29日(日)高志の国文学館で今年度の授賞式と文芸部門別研修会が行われました。
詩文部門で佳作入賞した庄司竜輝(3の9)
散文部門で佳作入賞した田中結愛(2の8)
授賞式の後、俳句の面白さと奥深さについての講演会が開かれ、昼食を挟んで午後からは各部門ごとの研修会に参加しました。自分の作品について、講師の先生から直接講評をいただいたり、他校の生徒から批評してもらったりして、今後の作品作りのヒントを得たようでした。
11月18日(土)・19日(日)に富山市体育文化センターで行われた、平成29年度富山地区シード権決定バスケットボール大会に出場し、以下のような結果となりました。
男子 2回戦 本校71-64 高専本郷
準決勝 本校82-72 富山商業
決勝 本校41-70 富山
女子 1回戦 本校90-28 八尾
2回戦 本校61-45 水橋
準決勝 本校55-56 富山国際大学付属
男子は、シード権をかけ富山高校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。準決勝での富山商業との激闘の疲れからか思うようなパフォーマンスを発揮できませんでした。この冬、しっかりと走って体力をつけ県大会に備えたいと思います。
女子は、ウィンターカップでの悔しい敗戦をばねに練習に励んできました。生徒は最後まで粘り強く戦っていましたが、惜しくも1点差で涙を呑むことになってしまいました。たくさんの応援を受けながら素晴らしい環境で試合をすることができたことに感謝し、次の県大会に向けて精進していきたいと思います。
11月20日(月)、日本テレビにて第96回全国高校サッカー選手権大会の抽選が行われ、本校からサッカー部の多賀啓志朗主将(3年11組)とコーチの加納教諭が出席しました。初戦は東海大星翔高(熊本県代表)と対戦することになり、多賀主将は「日本一を目標に頑張ります!」と意気込みを語りました。
初戦は12月31日となりました。みなさん、応援よろしくお願いします!!
11月18日、19日、第40回全国高等学校柔道選手権富山県大会が富山武道館で行われました。
団体 3位
1回戦 富山第一 3人残し勝ち 高岡龍谷
2回戦 1人残し勝ち 富山工業
準決勝 3人残し負け 富山国際
個人 60㎏級 優勝 大井優平(1-7)
73㎏級 優勝 岩佐玲旺(1-4)
個人戦で優勝した2名は、来年3月に日本武道館で行われる全国大会に出場することが決まりました。
11月12日(日)、新庄北地域ふれあいコンサートに出演させていただきました♪
チアリーディング部の元気な演技でスタート!
会場内は元気一杯な笑顔に包まれました。
高校吹奏楽部の単独演奏では、
宇宙戦艦ヤマト、魔女の宅急便コレクション、
paradise has no borderの3曲を
演奏させていただきました。
新庄中学校吹奏楽部さんとの合同演奏では、
スターパズルマーチ、宝島の2曲を演奏。
新庄北小学校5年生の皆さんと
新庄中学校吹奏楽部さんとの
合同演奏では、セプテンバーを演奏。
最後に地域の皆様の歌と共に「ふるさと」を演奏。
アンコールはいつもの「YMCA」を
演奏させていただきました。
予定していた時間を少々越えてしまったのですが、
お客さまから、「とてもいい演奏だった」、
「来年もお願いします」などのうれしいお声を
いただくことができて、とても嬉しかったです。
ご来場くださいました皆様、
コンサート運営された地域の皆様、
本当にありがとうございました。
(吹奏楽部1年クラリネット・H.S)
↓当日のプログラムです(クリックで拡大します)
お世話になっております。岐阜県ウイングヒルズスキー場において、雪上練習が始まりました。最終日には雪が降りました。長いシーズンが始まりますが、このような環境を与えていただいてる事に感謝します。
11月11日(土)に県営富山弓道場で行われた、平成29年度全国高等学校弓道選抜大会富山県予選会において、男子団体2位に入賞し、北信越新人弓道大会(11月24~25日)の出場が決定しました!応援よろしくお願いします!
新聞部員は、ただ今、12月に発行する「富山一高新聞112号」の取材に駆け回っています。また、取材した記事をまとめるのも一苦労。毎日遅くまで作業しています。記事の内容はご期待ください。
11月3日(金)・4日(土)に富山県教育文化会館で行われた、第60回富山県高等学校演劇研究発表大会において最優秀賞を受賞し、中部日本大会に出場することが決定しました!
第96回全国高等学校サッカー選手権大会富山県大会にて優勝することができました!
決 勝 富山第一高校 3 - 0 水橋高校 (高岡スポーツコア)
前半 0 - 0
後半 3 - 0
年末に行われます、第96回全国高等学校サッカー選手権大会に出場することが決まりました!
多くの皆様の応援、ありがとうございました。日本一を目指してがんばります!
第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会富山県大会にて優勝することができました!
準決勝 富山第一高校 50 - 0 魚津工業高校 (高岡スポーツコア)
前半 17 - 0
後半 33 - 0
決 勝 富山第一高校 12 - 0 高岡第一高校 (岩瀬スポーツ公園)
前半 7 - 0
後半 5 - 0
年末に行われます、第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場することが決まりました!
多くの皆様の応援、ありがとうございました。全国大会では1つでも多く勝てるよう、がんばります!
10月28日(土)に富山視覚総合支援学校の学習発表会に
参加させていただいた後に、
富山県高等学校文化祭に出演させていただきました!
エル・クンバンチェロ、Paradise has no borderの2曲を
演奏させていただきました!
1番最後の出番ということもあり、会場にいるお客様を楽しませよう!
という気持ちで私達も元気よく演奏させていただきました!
1.2年生体制になってから初めてホールで演奏させていただいて、
緊張することもありましたが、先生含め部員全員が練習通り楽しく、
本番が2つという慌ただしい1日でしたが、
その疲れも見せず演奏することが出来ました!
これからも見に来てくださる方に笑顔になってもらいたい
という気持ちを忘れず、本番ひとつひとつ全力で挑みたいです!
(吹奏楽部2年クラリネット・S.N)
10月28日(土)、富山視覚総合支援学校の
創立110周年記念学習発表会に参加させていただきました!
エル・クンバンチェロ、魔女の宅急便のメドレーなど
アンコールを含め11曲、途中には楽器紹介を行い、1時間演奏しました。
演奏中の手拍子や拍手や演奏が終わった後に
「ありがとう」と言っていただいたこと
とても嬉しかったです!
今回の演奏会を通してお客様に楽しんでいただくためには
まず自分自身が楽しむことが大切であることを学ぶことができました。
富山視覚総合支援学校の皆様、ありがとうございました。
そして創立110周年本当におめでとうございます!
(吹奏楽部2年クラリネット・A.H)
10月28日(土)~30日(月)に富山県民会館で行われた、第29回富山県高文展 兼 第52回富山県高校美術展にて、以下の賞をいただくことができました。
平成29年度富山県高等学校文化祭 美術・工芸専門部 平面部門 奨励賞
吉塚 真弓(2年2組)
平成29年11月3日(金・祝)に富山県立富山商業高等学校で行われた、第66回富山県高校商業実技競技会に出場し、情報処理団体の部で優勝しました。個人の部では、2年の山本凜くんが優勝しました。
情報処理競技は、Ⅰ部が関連用語とデータベース、Ⅱ部が表計算とアルゴリズムを各40分で解きます。Ⅰ部とⅡ部の合計得点で競います。
2月9日(金)・10日(土)に行われる北信越大会に出場することが決まりました。
また、ワープロ競技にも出場し、団体の部で3位に入賞しました。
11月4日・5日に行われた、第63回富山県高等学校剣道選手権大会に出場しました。
<1日目>
男子個人 8名出場
多田圭護(2年11組)ベスト8, 1名ベスト16
女子団体 1回戦敗退(本校 1 - 4 魚津)
<2日目>
女子個人 4名出場
男子団体 ベスト8
(1回戦 本校 4 - 1 砺波工業,2回戦 本校 5 - 1 魚津,準々決勝 本校 1 - 5 高岡工芸)
男子団体と男子個人の多田選手はベスト8となり、1月の新人大会のシード権を獲得しました。女子団体は1名発熱のため欠場し、3人で挑みました。結果は敗退ではありましたが、チームとしてまとまっており、次につながる内容でした。
10月27日(金)~10日(月)に富山県民会館で行われた、第29回富山県高等学校文化祭高校写真展の結果です。
優秀賞(全国大会出場) 2年 7組 山田明宏
奨励賞 2年 1組 村田あいり
次 点 2年 7組 山田明宏
2年 8組 高堂 魁
2年12組 馬場和佐
10月28日(土)・29日(日)、黒部市総合体育センターにて行われた平成29年度全国高等学校選手権大会 富山県予選会の結果です。
男子 1回戦 本校 73- 51 富山高専本郷
2回戦 本校 112- 46 大門
3回戦 本校 62- 86 桜井
女子 1回戦 本校 64- 55 富山中部
2回戦 本校 41- 60 石動
男子はベスト8をかけて桜井高校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。
女子はケガ人、体調不良者が出てしまうなど、万全の態勢で臨むことが出来なかったことが残念です。
男女とも11月に行われる富山地区大会に向けて、良い結果が得られるよう練習に励んでいきたいと思います。
剣岳も白くなり、冬の訪れを感じるようになってきました。シーズンに向けて追い込みをかけています。雪上に立つ前の今の時期は大変重要になります。怪我に気をつけながら追い込みたいと思います。
Copyright © 2004 Toyama Daiichi High School. All Rights Reserved.
本校サイト内容の引用および転載を禁止します。