8月30日(水)午後、1・2年生の特進コース全員と全学年の総合コース・美術コースの希望者を対象に、大学の先生による出張講義を行いました。
大学の模擬講義を受講することにより、進路に対する意識を高め、選択の参考にするために例年実施しています。生徒は各自の興味・関心や希望する進路に応じて、70分の講義を2つ受講しました。
受講した生徒は、「日頃使っている言葉が、古典と関連していることが分かって驚いたのと、古典への興味が深まった。」「難しかったけれども、もっと勉強して分かるようになりたい。」「一層学問に関心を持つようになった。」「受講した分野への進学を考えたい。」「進路を選択するのに、大変ためになった。」などと感想を述べていました。
ご多用の中、13大学より14名の先生方に来ていただきました。ご協力いただきました先生方、大学の関係のみなさまに、厚くお礼申し上げます。
生徒にとって、知的好奇心と学習意欲を一層高め、進路について考える機会となったものと思います。
講義テーマ、ご協力いただきました大学、先生方は以下のとおりです。
教育学(児童教育)社会科アクティブラーニングの体験的学習 同志社女子大学 藤 原 孝 章 先生
経済学 人口が減少するという意味 東洋大学 根 本 祐 二 先生
日本文学 "富山弁"から古典文法を見直す 同志社大学 山 本 佐和子 先生
社会学 観光とエアライン 富山国際大学 佐 藤 勝 秀 先生
国際関係学 英語で日本文化紹介 日本大学 梅 本 順 子 先生
薬学 漢方パワーで受験を乗り切る 北陸大学 劉 園 英 先生
機械工学 快適な暮らしと材料開発 福井工業大学 羽 木 秀 樹 先生
情報工学 生活の中の自動制御 福井工業大学 中 道 正 紀 先生
物理学 ニュートリノと宇宙 東邦大学 小 川 了 先生
海洋学 変わりゆく白い海、北極海 ~地球気候変動の核心部~
東京海洋大学 島 田 浩 二 先生
法学 犯罪が成立する限界を考える 専修大学 森 住 信 人 先生
数学 ナイトツアー 新潟大学 山 田 修 司 先生
教育学(学校教育)正しい運動の理解と新しい指導法の構築 富山大学 佐 伯 聡 史 先生
福祉学 福祉を知ろう 新潟医療福祉大学 渡 邉 敏 文 先生