富山第一高等学校

MENU

学校説明会/よくある質問(コース・通学・費用)

秋のオープンハイスクール開催中!次回は11月15日(土)です。ここでは、学校説明会で多く寄せられる質問にお答えします。

〇コースについて

Q.S特進と特進の違いは?
 

S特進は週3コマ授業数が多く、学習内容を先取りして進み、3年次にはゆとりをもって実践的な受験対策を行います。難関国公立大学受験を見据えたハイレベルな授業を展開します。

特進コースは、授業数が少ない分、放課後の部活動や外部クラブチームの活動と学習を両立しやすいカリキュラムです。

教科書は、両コースで共通です。

Q.入学後のコース変更は可能ですか?

はい、入学後の成長や進路希望の変化に応じて、2年進級時にコース変更が可能です。コース変更には一定の条件があります。ただし美術コースは、コース変更はできません。

Q.S特進コースで部活動は難しいですか?

S特進コースで学習をがんばりながら、部活動で活躍している生徒が多数います。平日の 7 限授業、土曜講座や特別授業の後に、部活動に参加し集中して活動しています。 

Q.進路について教えてください。

<S特進コース>

多くの生徒が国公立大学に進学します。国公立大学合格率は70%を超え、大阪大学、名古屋大学、国立大医学部など難関大学にも進学します。

 

<特進コース>

地域の国公立大学、私立大学に進学します。推薦、総合型選抜など多様な選抜方式を利用します。

 

<総合コース>

半数以上が4年制大学に進学します。その他、専門学校、短大、就職など多様な進路を選択します。

 

<美術コース>

美術大学、アート系専門学校、アート創作分野の就職など、多くの生徒が美術の専門の道へ進みます。

〇通学について

Q.スクールバスについて教えてください。
 

あいの風とやま鉄道<新富山口駅>から本校直通で、約15分。朝は1便、下校時は3便運行、最終は18時50分発なので、部活動後も利用可能で便利です。

 

新富山口駅以外にも、北部中学校、和合中学校、岩瀬中学校、射北中学校エリアへも運行しています。

Q.どんな通学手段の生徒が多いですか?
 

バス、電車などの公共交通機関を利用しての通学が最も多く、約半数です。多くの生徒があいの風とやま鉄道、富山地方鉄道、路線バスなどを利用しています。

〇費用について

Q.授業料以外に毎月どれくらいのお金がかかりますか?
 

<実習教材費> 12,000円~13,000円(コース別)

3年間使う学習用タブレット端末、2年次の研修旅行等の積立金や、模試などの教材に充てる費用です。実費精算なので卒業時に残金は返金されます。
 

<その他> 

施設設備費 1,000円、後援会費 1,200円、生徒会費 500円

<合計>

 14,700円~15,700円です。実習教材費の残金は卒業時に返金されます。

Q.入学時にかかる費用について教えてください。

入学金13万円、制服体操服約8~12万円、教材代約4万円です。入学後に配布する学習用タブレットは3年間の分割支払いですので、入学時には費用はかかりません。

〇奨学金について

Q.奨学金について教えてください。

特典A奨学生70万円、特典B奨学生40万円、特典C奨学生13万円が支給されます(3年間計)。S特進推薦選考の合格者は全員特典A奨学生となり、加えて学業奨励金5万円が毎年支給されます(3年間計85万円)。

Q.奨学生となるにはどうしたらよいですか?

<学業奨学生>

一般入試の点数と中学校の調査書により対象者が決まります。一般入試の合格通知書に対象が記載されます。奨学生となるには、期日までに「入学確約書」を提出する必要があります。追試験受験者は対象外となります。

 

<推薦選考奨学生>

推薦選考の種類ごとに奨学生となる基準があります。募集要項をご覧ください。

BACK