HOME » コース紹介・学習活動 » 美術コース
美術コース

高校卒業後、美術系の4年制大学や短期大学、専門学校への進学を希望する生徒で編成します。1年次は 絵画(油彩画)・デザイン(イラストレーション)を学び、2年次より 2分野専攻形式で絵画・イラストから自分のやりたいことを選択します。 将来美術やデザイン関係に進む夢を実現するための豊富なカリキュラムや充実した授業を展開します。表現の喜びや素晴らしさを実感することで感性と技術を磨き、夢に向かって可能性を大きく育てます。
美術コースの特徴

1年次から基礎を中心に勉強をします。美術コースでは、将来の進路に合わせた授業を行います。将来は美術系を考えているけど、実技は全くやったことがないという人でも大丈夫。ていねいに一から指導します。
絵画・イラスト・素描・構成・彫刻など、一つの分野に限定せずに幅広い表現の方法を学びます。富山第一高等学校美術コースが大切にしているのは、ものを素直に観て、感じ、丁寧に表現する姿勢です。
基礎から応用への実技力を伸ばします(3年間のカリキュラム設定)
美術表現を追求し続けるために必要なのが造形の基礎力です。基礎がしっかりしていれば、それぞれが選ぶ専門分野への探求心は強まり、積み重ねられてゆく表現はより豊かになるでしょう。

デッサン(鉛筆デッサン)
将来どのような分野に進むにせよ、基本となるのはデッサンです。そのデッサン力を基礎からしっかりと身につけるのがこの美術コースの目的です。

構成(平面構成・色彩構成)
モチーフを用いた構成、言葉やイメージから発想する課題に取り組みます。構成課題では、モチーフの特徴や内面のイメージを観察することが大切です。
美術コースの概要
1年次は 絵画(油彩画)・デザイン(イラストレーション)を学び、2年次より 2分野専攻形式で絵画・イラストから自分のやりたいことを選択します。

絵画(油絵)専攻
油絵具に慣れ親しもう そこから表現世界が広がります。油絵具は字のごとく油( オイル)で溶いて描く画材です。自由に扱えるようになるには慣れが必要です。

デザイン(イラスト)専攻
デザインを通してのイラストレーションの可能性を広げます。イラストレーションや、グラフィックデザインの基礎を学び、イラスト・ポスターや絵本制作など専門領域を学びます。
高大連携授業や美術館見学
年に数回の「美術館見学」で多くの作品を観る力を養い、高大連携授業では「大学体験授業」・「大学出前授業」から直接大学の先生の指導を受ける機会を設けています。また、多くのコンクール出品のための作品制作にも取り組んでいます。

出前授業(6月実施)
(29年度 大阪芸術大学)
年に1回大学の先生を講師に迎え授業( 講義)を体験する機会を設けています。生徒たちは、大学生と同じ講義を受講します。

大学体験授業(7月実施)
(29年度 1年 嵯峨美術大学/2年 成安造形大学/3年 東京工芸大学)
モチーフを用いた構成、言葉やイメージから発想する課題に取り組みます。構成課題では、モチーフの特徴や内面のイメージを観察することが大切です。

作品プレゼンテーション
(9月 武蔵野美術大学/12月 京都造形大学)
大学の先生・生徒の前で自分の作品のプレゼンテーションを行います。相手に伝わるように話をするプレゼン力を身につけることができ、また大学の先生から直接講評を受けることができます。

1年生大学出張体験実習(3月実施)
(29年度 東京工芸大学)
大学の先生から直接実習の授業を受けることができます。今年は講義と写真撮影でした。
専用実習室
美術系科目が豊富で、絵画やデザイン・素描・構成の授業を行う専用の実習室が4教室あります。放課後も自由に使用でき、作品制作にじっくり取り組めます。美術教室前や、渡り廊下ギャラリーには生徒たちの作品が展示されています。
土曜講習
デッサンの技術習得 授業だけでは、大学等の入学試験に合格するのが困難であるため、技術向上を目的に行います。3時間連続で行われ、終了後全体講評を実施しています。
美術大学への進学実績は県内トップクラス
美術コース生徒1クラス20名から30名ほどの少人数制。授業の充実と感性の成長、造形レベルの向上から、美術関係大学合格者数は年々大きく伸び、進学実績は富山県下でトップクラス。美術・デザイン・工芸・映像メディア・イラスト・まんがなど多方面のジャンルに進学しています。
平成29年度卒業生進学先一覧(30年3月卒28名)
私立大学 | 大阪芸術大学 2名/金沢学院大学 1名/嵯峨美術大学 1名/京都精華大学 1名/女子美術大学 4名/成安造形大学 3名/宝塚大学 1名/東京工芸大学 1名/東京造形大学 2名/富山国際大学 1名/名古屋芸術大学 2名/名古屋造形大学 1名/横浜美術大学 1名/嵯峨美術大学短期大学部 2名 |
---|---|
専門学校 | あいち造形デザイン専門学校 1名/富山デザイン・ビューティー専門学校 1名/富山県理容・美容専門学校 1名 |
美術大学・専門学校進路説明会
美術コース生徒・保護者対象の説明会を開催
全国の美術系の大学・短大・専門学校から入試担当者を招き、入試・学校生活のことなど直接情報を収集し、将来の志望校選択の判断にしてもらいます。
平成30年3月10日(土)本校で実施!(参加校 23校)
愛知産業大学・あいち造形デザイン専門学校・大阪芸術大学・大阪成蹊大学・金沢学院大学・嵯峨美術大学・嵯峨美術大学短期大学部・京都造形芸術大学・金城大学短期大学部・女子美術大学・女子美術大学短期大学部・成安造形大学・宝塚大学・東京工芸大学・東京造形大学・富山デザイン・ビューティー専門学校・長岡造形大学・名古屋芸術大学・名古屋造形大学・文星芸術大学・武蔵野美術大学・奈良芸術短期大学・横浜美術大学
体験授業・講習会・説明会
描いてみたい夢があるのなら、まずは、 富山第一高等学校の美術コース体験授業・講習会・説明会に参加してみませんか?第一高校美術コースはあなただけの感性を応援します。
体験授業
初めての方大歓迎
日頃の授業が体験できます。
講習会
中学3年生を対象としたデッサン講習会です
ほとんどが初心者です。はじめてでも安心してご参加ください。
学校説明会
授業のことや、進路・大学受験までの疑問をわかりやすく説明いたします
美術室見学・作品鑑賞・希望者には入試相談行います。
美術コース推薦選考
美術を専門に学びたいという意欲のある生徒で、将来美術関係の大学や短期大学、専門学校への進学を希望する生徒を対象におこないます。ただし中学校長の推薦を得たもの、また本校のみ受験する生徒に限る。
選考日時 | 平成31年 1月19日(土) |
---|---|
選考方法 | 推薦書、調査書、実技、面接の結果を総合して選考する。 |
実技 | 鉛筆デッサン 時間 1時間30分 |
準備物 |
<個人で用意する物>鉛筆(HB~3B)、消しゴム(デッサン用) <本学で用意する物>デッサンモチーフ、画板(カルトン)、画用紙 |
実技 鉛筆デッサン
四ッ切り画用紙に描くものは2個です。しっかりと観察できているか、形が正確にとれているかなどの基本的なものです。
鉛筆デッサン講習会
中学3年生対象に鉛筆デッサン講習会を行います(参加費無料)
午前に1枚・午後に1枚。(終了後全員の講評を行います)
講習日時 | 平成30年12月16日(日) |
---|
生徒作品集(平成29年度)
絵画
-
2年生美術コース 授業作品
-
2年生美術コース 授業作品
-
第13回富山市美術展2017 洋画部門 奨励賞
-
越中アートフェスタ2017 平面部門 奨励賞
デザイン
-
高校生クリエーター
コンテスト2017 グランプリ -
高校生クリエーター
コンテスト2017
佳作 -
第7回大阪成蹊
全国アート&デザイン
コンペティション
銅賞 -
平成30年度
愛鳥週間用ポスター
原画コンクール
連盟会長賞 -
第17回北陸三県絵画・
デザインハイスクール
選手権 優秀賞 -
第17回全国高等学校
ファッションデザイン
選手権大会 優勝 -
富山県青少年美術展
デザイン部門 佳作 -
富山県青少年美術展
デザイン部門 佳作
立体
-
富山県青少年美術展
金賞 -
富山県青少年美術展
彫刻部門 銀賞 -
富山県青少年美術展
工芸部門 金賞 -
富山県青少年美術展
工芸部門 佳作