HOME » 部活動 » 文化部:文芸部

部活動

文化部 : 文芸部

文芸部画像01
文芸部画像02
文芸部画像03
文芸部画像04

活動の様子

  • 文芸部画像01
  • 文芸部画像02
  • 文芸部画像03
  • 文芸部画像04

顧問:金野

実績

令和3年度(第33回富山県高等学校文化祭 第21回文芸作品展)詩部門 佳作
令和2年度(第32回富山県高等学校文化祭 第20回文芸作品展)詩部門・散文部門 優秀賞
令和元年度(第31回富山県高等学校文化祭 第19回文芸作品展)詩部門 佳作
平成30年度(第18回富山県高等学校文芸作品展) 散文部門 優秀賞
平成29年度(第17回富山県高等学校文芸作品展) 散文部門・詩部門 佳作
平成28年度(第16回富山県高等学校文芸作品展)散文部門 佳作
 第40回全国高等学校総合文化祭広島大会 俳句部門 出場
平成27年度富山県高等学校文化祭(第15回富山県高等学校文芸作品展)
   俳句部門 最優秀賞    散文部門 優秀賞
平成26年度富山県高等学校文化祭  詩部門 優秀賞
平成25年度富山県高等学校文化祭  俳句部門 優秀賞  詩部門 佳作
平成24年度全国高総文祭    詩部門 出場
平成24年度富山県高等学校文化祭
   詩部門 優秀賞、佳作  俳句部門 優秀賞  散文部門 優秀賞
平成23年度富山県高等学校文化祭
   詩部門 最優秀賞、優秀賞   散文部門 優秀賞

コメント

文芸部は散文、詩、短歌、俳句、部誌の作成を主な活動とし、今年で19回目となる富山県高等学校文芸作品展に毎年出品応募しています。2016年には俳句部門で全国高総文祭に出場するなど、入選入賞を果たしています。
また、富山県高等学校文芸交流会には毎年参加し、部門別の研修を受けたり、県内の文芸部員たちと交流を深めたりしています。また北信越5県が集う北信越高校生文芸道場にも、文芸部員が参加し、研修を受けました。他校との交流で作品作りにプラスとなるよう頑張っています。

令和2年度富山県高文祭が富山県民会館で11月13日(金)~15日(日)まで開催され、富山第一高校は文芸専門部の展示コーナーの設営係を担当しました。

展示を担当した文芸部キャプテンの小山さん(3の5)は、パネルの組み立てや散文、詩、短歌、俳句、部誌の各部門で受賞した作品を飾り付ける作業を顧問の先生たちと協力して行いました。なお、短歌、俳句は色紙に本校の種谷先生が揮毫され、見応えのある展示となりました。

 

本校からは、文芸部員が散文部門、詩部門でそれぞれ優秀賞を受賞し、以下の2人の作品を鑑賞できました。

 

  散文部門 優秀賞 谷川 菜々美(2の11)「空中ブランコ」

  詩部門  優秀賞 小山 稔秀加(3の5)「#自孤傷壊」

 

高文祭2020文芸専門部.png

 令和2年度富山県内の高等学校、9校による文芸作品展の審査が行われ、本校の文芸部員が散文部門、詩部門でそれぞれ優秀賞を受賞した。2人の作品は来月13日(金)から15日(日)までの期間、富山県民会館で開催される第32回富山県高等学校文化祭文芸専門部のブースで展示される予定。

 本校の文芸部は、少人数ながら毎年入賞・入選者を輩出している。兼部する部員がほとんどで多忙な中、多彩な才能を発揮し、受賞の伝統を継承したことに部員たちは喜びを隠しきれない様子だった。

  

   散文部門 優秀賞 谷川 菜々美(2の11)「空中ブランコ」

   詩部門  優秀賞 小山 稔秀加(3の5)「#自孤傷壊」

10月27日(日)、高志の国文学館で富山県高等学校文芸交流会が開催され、第19回文芸作品展の表彰式が行われました。本校からは詩部門で富永京香さん(1の6)が初出品で佳作入選しました。

 

s-20191027 2019表彰式 詩部門 富永さん(1-6).jpg s-20191027富山県文芸交流会2019.jpg

上記の大会は9月7日(土)~8日(日)に石川県青少年研修センターで開催され、北信越地区5県から約100名の高校生と35名の引率教員、講師7名が集まりました。

本校からは文芸部員2名(1年)が8日の部門別研修会に参加しました。散文部門には谷川さん(1の8)、詩部門には富永さん(1の6)がそれぞれ自分の作品を事前に提出し、文芸部員たちと交流しました。また、部門別に講師を招き、作品作りのアドバイスや修正すべき点などについて具体的なお話を聞くことができ、大変充実した内容でした。普段、なかなか聞けないコツを教えてもらったので、次回からの作品作りに生かしていきたいと思います。

 

s-2019090820190908 写真 文芸道場石川大会.jpg

グループ別に説明・批評する参加者たち(8日石川県青少年研修センター)

平成30年度富山県高文祭 第18回富山県高等学校文芸作品展の結果です。(選考日:9月20日)

 

 散文部門 優秀賞 「サイレン」古田典子(2年5組)

 

惜しくも最優秀賞を逃しましたが、散文での優秀賞受賞は3年ぶりで、本校からの入賞はこれで5年連続となります。古田さんの作品は、高校野球の応援にまつわる等身大の女子高生の物語です。10月26日(金)から富山県民会館ホールで展示されます。ぜひお読みください。

10月29日(日)高志の国文学館で今年度の授賞式と文芸部門別研修会が行われました。

 

s-IMG_0036.jpg

詩文部門で佳作入賞した庄司竜輝(3の9)

 

s-IMG_0030.jpg

散文部門で佳作入賞した田中結愛(2の8)

 

授賞式の後、俳句の面白さと奥深さについての講演会が開かれ、昼食を挟んで午後からは各部門ごとの研修会に参加しました。自分の作品について、講師の先生から直接講評をいただいたり、他校の生徒から批評してもらったりして、今後の作品作りのヒントを得たようでした。

 

s-IMG_0044.jpg

月別アーカイブ

▲Page先頭へ

Copyright © 2004 Toyama Daiichi High School. All Rights Reserved.
本校サイト内容の引用および転載を禁止します。