11月5日(土)第101回全国高等学校サッカー選手権大会富山県予選決勝に出場しました。
富山第一 3-0 高岡第一
8年連続33回目の全国大会出場権を獲得しました。12月28日から開催されます全国大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
コーチ:東狐一博 GKコーチ:平地由享 浜住椋太 トレーナー:藤村候夫 佐藤光
■実績
全国高校サッカー選手権大会
第92回全国高校サッカー選手権大会 優勝(平成25年度)
ベスト4(3位入賞)2回(平成11年度・平成12年度)
ベスト8(平成27年度)
高円宮杯U-18サッカーリーグ・プレミアリーグWEST(西日本のトップ10チームによるリーグ戦)
4年連続出場(平成23年 ~ 平成26年)
高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ・プレミアリーグEAST(東日本のトップ10チームによるリーグ戦)
平成30年度出場
全国高等学校総合体育大会
令和元年度全国高等学校総合体育大会 準優勝(令和元年度)
ベスト8 4回(平成6年度、平成12年度、平成25年度、平成30年度)
北信越高等学校総合体育大会サッカー競技
優勝 11回
準優勝 9回
JFA北信越プリンスリーグ
優勝 2回(平成22年度、平成29年度)
準優勝 2回(平成16年度、令和元年度)
3位 1回(平成28年度)
U-18富山県サッカーT1、T2、T3、T4リーグ
令和元年度 全カテゴリー優勝
第74回ベリンツォーナ国際ユースサッカー大会 出場(平成26年4月)
(第92回全国高校サッカー選手権優勝を受け、U-18日本代表チームとしてスイスに派遣される)
■受賞歴
・平成12年5月 富山新聞スポーツ賞
・平成13年5月 とやま賞(スポーツ部門)
・平成26年1月 富山県青少年スポーツ特別栄誉賞
・平成26年1月 富山市表彰
・平成26年2月 北日本新聞文化特別賞
・平成26年2月 富山県サッカー協会特別表彰
■指導方針
・サッカーを通じて心身を鍛え、卒業後も生涯スポーツとしてサッカーに関わり、健康
的で充実した生活を送ることができるよう心がけ指導しています。
・部員全員が公式試合に出られるよう配慮しています。
・サッカーを通じたグローバルな視点や知識の習得を目的に、3年間の在籍中に一度、
海外(英国)遠征を行います。
・部員の卒業後の進路(進学・就職・プロサッカー入団)の実現に全力を注ぎます。
・大会では優勝をめざし最善を尽くしますが、部員が高校サッカーで燃え尽きることな
くサッカーを続けられるよう指導します。
・障害者との交流を通じて見聞を広め、人格形成を促します。
■監督プロフィール
大塚 一朗(おおつか いちろう)…富山第一高校、法政大学卒業後、旧日本サッカーリーグ「古河電工」入団。引退後、渡英。英国プレミアリーグ「ウエストハム・ユナイテッドFC」でサッカー指導法を学び、同国のインターナショナルライセンス(18歳以下のチームの指揮が可能)を取得した。その後UEFA(欧州サッカー連盟)公認A級ライセンス(日本サッカー協会指導者ライセンス公認S級に相当。日本の指導者として2人目の取得)を取得。2008年から富山第一高等学校サッカー部コーチ。2012年同監督に就任。2014年1月、第92回全国高校サッカー選手権大会で初優勝。
■施設
・人工芝サッカーグラウンド1面
・クラブハウス
■活動内容
・毎日放課後、学校敷地内のサッカー専用人工芝グラウンドで練習しています。練習時間は放課後午後3時半ごろから午後7時~7時半ごろまでです。特進、S特進コースに在籍する部員の場合、7限まで授業のある日は7限終了後、午後4時半ごろからの練習参加になります。
・土曜日、日曜日のどちらかで公式試合または練習試合を行っています。部員はTop・2nd・3rd・4th の4チームに分かれ、それぞれ北信越プリンスリーグ、富山県高校リーグ(T1・T2・T3の3つのカテゴリー)に出場しています。また高校総体、高校選手権大会には選手を選抜し、チームTOMIICHIとして出場しています。
・長期休暇中には鹿島(茨城県)、御殿場(静岡県)などに遠征・滞在し、全国の強豪チームと交流試合を行い、強化を図っています。
・春休み中、英国に遠征し、英国をはじめ欧州のチームと練習試合を行っています。目的は技術・体力の強化と同時に国際感覚を養うことです。英国滞在中、プレミアリーグの試合やナショナルチームによる国際Aマッチ観戦も日程に組み込んでいます。
・障害者とサッカーを通じた交流を行っています。
■サッカー部卒業生の進路
《主な進学先》 ※下線は総合コースからの進学
○国公立大学 筑波大学 金沢大学 新潟大学 富山大学 富山県立大
○私立大学
<東北> 東北学院大学
<関東>
青山学院大学 亜細亜大学 神奈川大学 関東学院大学 慶応義塾大学
駒澤大学 駿河台大学 成城大学 専修大学 中央大学 桐蔭横浜大学
東海大学 東京経済大学 東京国際大学 日本大学 明治大学 法政大学
立教大学 流通経済大学 早稲田大学
<北信越>
金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 富山国際大学
新潟医療福祉大学 新潟産業大学 福井工業大学 北陸大学
<東海>
愛知学院大学 愛知東邦大学 皇学館大学 中京大学 東海学園大学
名古屋学院大学 浜松大学 四日市大学
<関西>
関西大学 関西学院大学 関西福祉大学 京都外国語大学 京都橘大学
同志社大学 びわこ成蹊スポーツ大学 桃山学院大学 立命館大学
《主な就職先》
毎年1割ほどが卒業と同時に就職しています。厳しい本校サッカー部の部活動を3年間最後までやり遂げた生徒については企業側からは体力・健康と併せ、協調性や規律尊重など、社会人としての適性の面で一定の評価をいただいているように思います。
主な就職先… 不二越、YKKAP、ファインネクス、山崎製パン、射水市消防本部、富山県警察本部、自衛隊など
《卒業時プロチームに入団した元部員》
荒谷 弘樹(平成5年度卒)、柳沢 敦(平成7年度卒)、小田切 道治(平成8年度卒)、西野 泰正(平成12年度卒)、中島 裕希((平成14年度卒)、高橋 駿太(平成18年度卒)、森 泰次郎(平成21年度卒)、西村 拓真(平成26年度卒)、坪井 清史郎(平成29年度卒)など。その他、大学卒業後プロチームに入団した元部員もいます。
11月5日(土)第101回全国高等学校サッカー選手権大会富山県予選決勝に出場しました。
富山第一 3-0 高岡第一
8年連続33回目の全国大会出場権を獲得しました。12月28日から開催されます全国大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
今年度のセレクションに関しましては新型コロナウィルス感染予防のため、下記の2通りといたします。希望者は各自のご都合に合わせ選択してください。
①現所属チームの代表者を通して本校男子サッカー部の顧問までご連絡ください。日程等については後日調整いたします。
②8月24日(火)に行われる本校オープンハイスクール(部活動体験)にご参加下さい。当日、セレクション希望のアンケートを行います。
②の締め切りが6月30日(水)のため、参加できない方は①でお願いします。
【男子サッカー部・スポーツ推薦希望者】
9月19日(土)に行われます学校主催の部活動体験に都合により参加できない希望者につきましては新型コロナウィルスの影響を考慮し、個別対応といたします。ご都合の良い日時を以下のいずれかの方法で知らせていただき、添付の書類に記入のうえ、当日ご持参ください。
【日程連絡方法】
①所属チームの指導者から富山第一高校サッカー部の指導者への連絡
②サッカー部長・柳野への連絡076-451-3396(学校)
【添付書類】 中学生練習会申込書.pdf
【男子サッカー部体験練習会について】
今年度の男子サッカー部の体験練習会については新型コロナウィルスの影響を考慮しまして、9月19日(土)に行われる学校主催の部活動体験の一度のみとします。ご了承ください。
高円宮杯JFA U18サッカープレミアリーグ2018の結果をまとめました。本校男子サッカー部はEASTリーグに所属していました。
2018プレミアリーグ富山第一.wmv(低画質です。ご了承ください。)
<第1節> 4月8日 本校 0 - 2 市立船橋高校 (千葉県)
4月8日に東京・味の素スタジアム西競技場で開催された高円宮杯JFAU18サッカープレミアリーグ開幕戦は市立船橋高校と対戦し、0対2で敗れました。次節は4月15日11時に青森山田高校にて青森山田高校と対戦します。
<第2節> 4月15日 本校 0 - 5 青森山田高校 (青森県)
4月15日に行われた第2節 青森山田高校との対戦は0-5の敗戦でした。次節は4月22日11時に富山第一高校で開催され、ホーム開幕戦となります。初勝利目指してチーム一丸となり臨みたいと思います。
<第3節> 4月22日 本校 1 - 1 FC東京U-18 (東京都)
4月22日に行われました、高円宮杯JFAU18サッカープレミアリーグでFC東京U18と対戦し、一対一の引き分けでした。沢山の声援の後押しを受け、終盤に追い付き勝ち点をあげることができました。来週もホーム開催で11時から流通経済大学付属柏高校と対戦します。
<第4節> 4月29日 本校 0 - 2 流通経済大学付属柏高校 (千葉県)
4月29日に行われました、高円宮杯JFAU18サッカープレミアリーグEAST第四節で流通して大学付属柏高校との対戦は0-2で敗戦となりました。現在順位は勝ち点1で9位となっております。次節は5月6日にレッズランド(埼玉県)にて浦和レッドダイヤモンズユースと対戦いたします。
<第5節> 5月6日 本校 1 - 2 浦和レッドダイヤモンズユース (埼玉県)
5月6日に行われました高円宮杯JFAU18サッカープレミアリーグEast第六節は浦和レッドダイヤモンズユースと対戦し1-2の敗戦でした。現在10位で苦しい戦いが続いておりますが、インターハイをはさみ、6月24日から再開される試合から巻き返しをはかります。次節は日立柏総合グラウンドで柏レイソルU18と16時キックオフです。
<第6節> 6月24日 本校 1 - 1 柏レイソルU-18 (千葉県)
<第7節> 7月1日 本校 2 - 3 ジュビロ磐田U-18 (静岡県)
<第8節> 7月8日 本校 0 - 2 鹿島アントラーズユース (茨城県)
<第9節> 7月14日 本校 1 - 0 清水エスパルスユース (静岡県) 初勝利!
第9節は本校のホームゲームで行われました。清水エスパルスユースとの対戦でしたが、勝つことができました!プレミアリーグでは強豪ぞろいであり、苦戦してきましたが、ようやく初白星をあげることができました!!応援ありがとうございます。残りの試合もがんばっていきます!!
<第10節> 8月26日 本校 1 - 3 市立船橋高校 (千葉県)
<第11節> 9月 2日 本校 0 - 4 青森山田高校 (青森県)
<第12節> 9月 9日 本校 0 - 3 FC東京U-18 (東京都)
<第13節> 9月15日 本校 0 - 1 流通経済大学付属柏高校 (千葉県)
<第14節> 9月23日 本校 0 - 3 浦和レッドダイヤモンズユース (埼玉県)
<第15節> 10月 7日 本校 3 - 3 柏レイソルU-18 (千葉県)
<第16節> 11月25日 本校 0 - 1 ジュビロ磐田U-18 (静岡県)
11月25日に行われた今年度ホーム最終戦、プレミアリーグ第16節はジュビロ磐田U18に0-1で敗れ、降格が決まりました。一年間応援ありがとうございました。
<第17節> 12月 2日 本校 1 - 1 鹿島アントラーズユース (茨城県)
<第18節> 12月 9日 本校 0 - 3 清水エスパルスユース (静岡県)
リーグ10位で残念ながらプリンスリーグ自動降格となりました。しかし、このステージで戦えたことは我々男子サッカー部にとって大きなプラスとなりました。再びプレミアリーグに参戦できるよう、初心にかえり頑張っていきます!
第97回全国高校サッカー選手権大会において、惜しくも二回戦敗退となりました。
<1回戦> 富山第一 3ー2 西京(山口) フクダ電子アリーナ
(前半 1-0 後半 2-2)
得点:佐々木大翔(前半8分、後半11分)、高木俊希(後半43分)
<2回戦> 富山第一 0ー1 秋田商業(秋田) 県立柏の葉公園総合競技場
(前半 0-0 後半 0-1)
現地、テレビなどで応援してくださった皆様、関係した保護者の皆様には熱く御礼申し上げます。新チームでも頑張ります!!
男子サッカー部が富山県予選で優勝し、年末の全国大会の出場が決定しました。
11月10日(土)に富山県総合運動公園陸上競技場にて行われた、第97回全国高校サッカー選手権大会富山県大会の決勝戦において、3-0で高岡第一高校を下し、第97回全国高校サッカー選手権大会への出場が決定しました!
多くの方々の応援、ありがとうございました!
<一回戦> 8月7日(火)
インターハイ一回戦は高松商業と対戦し、4対0で勝利いたしました。2回戦は明日12時から伊勢フットボールビレッジにて阪南大高と対戦いたします。
<二回戦> 8月8日(水)
インターハイ2回戦は阪南大高に1-0で勝利いたしました。三回戦は明日の10時キックオフで三重交通Gスポーツの杜で行われます。
<三回戦> 8月9日(木)
本日行われましたインターハイ三回戦は1-0で長崎日大高校に勝利。ベスト8になりました。準々決勝は明後日の10時から三重交通Gスポーツの杜にて桐光学園(神奈川)と対戦いたします。
<準々決勝> 8月11日(土)
インターハイ準々決勝は桐光学園に0-5で敗れました。 悔しい試合になりましたが、プレミアリーグ、そして選手権にむけて再スタートをきりたいと思います。応援して下さった皆様、ありがとうございました。
今年度、本校男子サッカー部のトップチームがプレミアリーグに参入たため、セカンドチームがプリンスリーグ北信越に参入することとなりました。ここではその結果について随時報告いたします。なお、リーグ表などはJFA公式サイト(こちら)をご確認ください。
第1節 4月7日 富山第一セカンド 2 - 2 星稜高校(石川)
第2節 4月11日 富山第一セカンド 1 - 1 カターレ富山U-18(富山)
第3節 4月14日 富山第一セカンド 1 - 5 北越高校(新潟)
第4節 4月21日 富山第一セカンド 0 - 3 アルビレックス新潟U-18(新潟)
第5節 4月28日 富山第一セカンド 2 - 0 日本文理高校(新潟)
第6節 5月3日 富山第一セカンド 2 - 4 帝京長岡高校(新潟)
第7節 5月12日 富山第一セカンド 2 - 0 開志学園JSC(新潟)
第8節 6月10日 富山第一セカンド 1 - 0 長岡向陵高校(新潟)
第9節 6月23日 富山第一セカンド 1 - 2 新潟明訓高校(新潟)
第10節 7月1日 富山第一セカンド 2 - 1 星稜高校(石川)
第11節 7月7日 富山第一セカンド 0 - 3 帝京長岡高校(新潟)
第12節 7月21日 富山第一セカンド 3 - 1 長岡向陵高校(新潟)
新潟県で行われている、北信越大会の結果です。
<6月16日(土)>
3対0で丸岡(福井)に勝利。明日は準決勝で松本国際(長野)と対戦します。
Copyright © 2004 Toyama Daiichi High School. All Rights Reserved.
本校サイト内容の引用および転載を禁止します。