11月19日(土)20日(日)富山武道館において第45回全国高等学校柔道選手権富山県大会が行われました。
女子団体 3位
個人 66㎏級 3位 黒田夢留輝(2年)
女子無差別級 2位 黒越雅香(2年)
残念ながら全国大会出場の夢は叶えられませんでしたが、選手はよく頑張ってくれました。また来年度に向け頑張ります。
部活動
運動部 : 柔道部
顧問:島田 黒田 奥田
文武両道と人間形成。富山第一高等学校柔道部では各自の目標達成と、社会へ出て通用する人間を育てます。
実績
令和元年度富山県高等学校総合体育大会
団体 3位
個人 2位3名
令和元年度富山県ジュニア柔道選手権大会
個人 優勝1名
令和2年度全国高等学校柔道選手権富山県大会
団体 3位
個人 2位1名 3位1名
令和3年度富山県高等学校春季柔道選手権大会
個人 優勝1名 2位1名
令和3年度富山県ジュニア柔道選手権大会
個人 優勝1名
令和3年度富山県高等学校総合体育大会
個人 優勝2名 3位1名
令和3年度長野インターハイ
個人 2名出場
令和3年度富山県高等学校秋季柔道選手権大会
個人 優勝2名
令和3年度全国高等学校柔道選手権富山県大会
個人 優勝1名 3位1名
令和3年度全国高等学校柔道選手権大会
個人 1名出場
令和4年度富山県高等学校春季柔道選手権大会
個人 優勝1名 2位1名 3位1名
コメント
少数精鋭で毎年優勝者を出し、全国大会へ出場しています。中学時代にチャンピオンになれなかった人も優勝しています。未経験者の人も頑張っています。
5月28日(土)29日(日)アルビス小杉総合体育館で高校総体が行われました。
団体 5位
個人 66㎏級 3位 中川柊弥(3年) 3位 黒田夢留輝(2年)
100㎏級 3位 稲垣怜(3年)
女子78㎏超級 優勝 黒越雅香(2年)
ケガ人も多く目標まで達成できなかった生徒もいましたが、よく頑張ってくれました。優勝者はインターハイと個人3位までは北信越大会に出場します。
12月18,19日富山武道館において第44回全国高等学校柔道選手権富山県大会が行われました。
個人戦において次の選手が入賞しました。
60㎏級 5位 黒田 夢留輝
66㎏級 3位 中川 柊弥
無差別級 優勝 稲垣 怜
優勝した稲垣は3月に日本武道館で行われる全国大会に出場することになりました。これからも応援よろしくお願いします。
第67回富山県高等学校秋季柔道選手権大会が、11月13,14日富山武道館において行われました。
以下の2名が優勝しました。
100㎏級 稲垣怜
女子78㎏超級 黒越雅香
また,以下の2名が入賞しました。
66㎏級 5位 中川柊弥、黒田夢留輝
また,団体で5位に入賞しました。
これからもがんばっていきます。応援よろしくお願いします。
6月5,6日アルビス小杉総合体育センターにおいて、富山県高等学校総合体育大会柔道競技が行われました。
団体 5位
個人
60㎏級 5位 黒田 夢留輝
73㎏級 優勝 木戸 悠貴
81㎏級 5位 大舘 拓矢
100㎏超級 3位 稲垣 怜
女子78㎏超級 優勝 黒越 雅香
以上が入賞しました。優勝者はインターハイ、5位までの入賞者は北信越大会に出場することになりました。
5月9日富山武道館において、富山県ジュニア柔道体重別選手権大会が行われました。
100㎏超級において稲垣怜が優勝し、7月に行われる北信越ジュニア柔道体重別選手権大会に出場することになりました。
4月24,25日富山武道館において、富山県高等学校春季柔道選手権大会が行われました。
73㎏級2位木戸悠貴、100㎏超級優勝稲垣怜の2名が入賞しました。高校総体に向け頑張ります。
令和2年11月14日~15日に富山武道館において全国高等学校柔道選手権富山大会が開催されました。
結果は以下のとおりです。
団体 3位
個人73kg級 2位 木戸 3位 畑岸
66kg級 5位 中川
81kg級 5位 大舘
団体戦は苦しみながらも入賞することができました。
個人73kg級決勝は10分近くの激戦の末、僅差で全国大会を逃してしまいました。
第68回富山県高等学校総合体育大会柔道競技がアルビス小杉体育センターで行われました。
団体3位
1回戦 富山第一 5対0 高朋
2回戦 " 5対0 砺波工業
準決勝 " 2対3 国際大付
個人
60㎏級 2位 大井優平(3-4)
66㎏級 2位 小玉淳太(3-14)
73㎏級 2位 岩佐玲旺(3-1)
90㎏級 5位 和田一希(3-5)
団体と個人5位までの入賞者は北信越大会に出場します。