HOME » 学校トピックス » 学校行事報告

学校トピックス

学校トピックス : 学校行事報告

12月6日(水)に第一研修室において、2学年情報ビジネスコースと就職希望者を対象にキャリアガイダンスを実施しました。

東京リーガルマインドから古田文子先生と秋田拓也先生の2人の講師を招き、「仕事・社会への理解を深める」や「就職活動を理解する」等の講演をしていただきました。

その後、会社づくりのグループワークや自己PRを作成した上での模擬面接指導を行いました。

生徒は来る日を就職活動のために1つ1つの項目に真剣に取り組んでおり、実りある1日となりました。

s-IMG_1078.jpgs-IMG_1079.jpg

10月3日(火)秋晴れの中,体育大会を行いました。

s-2310031 (1).jpg

 

開会式では,緑団の廣田さんが選手宣誓をし,盛大にスタートしました。

s-231003 (1).jpg

 

午前中は玉入れ,障害物競走,富一タイフーン,タイヤ取りが行われ,各競技で全力を出しました。

s-231003 (2).jpg s-231003 (4).jpg

s-231003 (7).jpg s-231003 (8).jpg

s-231003 (10).jpg s-231003 (11).jpg

 

また,最速者レースが行われ,男子は2年生の姫野さん,女子は2年生の田邊さんが優勝しました。

s-231003 (3).jpg

 

午後には,応援合戦,騎馬戦,男女混合リレーが行われました。

 s-231003 (12).jpg s-231003 (13).jpg

s-231003 (14).jpg

s-231003 (15).jpg s-231003 (9).jpg

s-231003 (18).jpg s-231003 (19).jpg

 

すべての競技が終了し,閉会式にて,学校長は「体育大会を楽しみにしていた人も,苦手だった人にもいい一日となったことでしょう。家に帰るまで気を抜くことなく過ごしてください。」と述べました。

 最終結果

  1位 白団 446点

  2位 赤団 437点

  3位 黄団 418点

  4位 青団 362点

  5位 緑団 339点

  6位 紫団 328点

どの団も楽しく,全力で一日を過ごしていました。

s-231003 (20).jpg

9月30日(土)にS特進コース全員と特進コース希望者を対象に土曜講座を行いました。
2学年S特進コース理系では、2時間連続で中和滴定の実験をして酢の質量パーセント濃度を求めました。
初めての実験でしたが、しっかり話を聞いて落ち着いて取り組めていました。4.20%という真の値が出た班があり、実験の喜びを体験することができました。

中和3.jpg中和2.jpg

中和1.jpg

9月26日(火)より,人工芝グラウンド,体育館にて,応援練習が始まりました。

今年度は10月3日(火)に行う予定(天候により変更あり)です。

 

9月29日(金)雨も上がり,グラウンドで練習しました。なにやら揃ってきました。

s-230929 (1).jpg s-230929 (2).jpg

 

9月28日(木)今日も雨です。体育館での練習です。1年生,2年生は悪戦苦闘の日々が続きます。

s-230928 (3).jpg s-230928 (2).jpg

s-230928 (1).jpg

 

9月27日(水)今日はあいにくの雨です。体育館で練習です。3年生が熱心に教えています。

s-230927 (1).jpg s-230927 (2).jpg

s-230927 (3).jpg s-230927 (4).jpg

 

9月26日(火)今日は始まりの日です。動きを覚える最中です。

s-230926 (1).jpg s-230926 (2).jpg

 

今年も,夏休み中から3年生団長や学年応援団長が中心となり,夏休み中から曲の選考,振り付けなどを考えました。それを1週間かけて熱心に教えます。一体感のある応援となり,生徒たちの思い出になるとよいですね。

9月15日(金)学校全体を会場にして,文化祭を行いました。

今年度は,「青春革命 2023 笑顔輝け!青春フェスティバル」のスローガンのもと,いろいろな企画が行われました。

3年生,2年生は各クラスで模擬店を行いました。

 

s-230915 (4).jpgs-230915 (2).jpg

 

1年生は,山内恵介先生を講師に迎え,「時代に求められる『探究』自己の在り方につながる学びとは」という題名で特別講演を行いました。

 

s-230915 (8).jpgs-230915 (1).jpg

 

また,パフォーマンスとして,チアリーディング部が演技を,吹奏楽部がコラボ演奏を行いました。

有志によるバンド演奏,ダンス,楽器演奏など普段の授業では見せない顔を披露しました。

自衛隊のみなさんが,普段使用している車両の公開を行いました。

美術部,書道部,写真部,家庭部,華道部は作品を展示し,文芸部は文芸広場を,自然科学部は研究活動の成果発表を作品展示しました。1年生が4月から行った総合的な探究の時間のポスター展示も行いました。

 

s-230915 (7).jpgs-230915 (6).jpg

 

多くの保護者の方にもご来場いただきました。また,地域の方にも来ていただきました。ありがとうございます。

教育実習(9月実施)が始まっています。9月4日(月)より3週間または2週間、4名の保健体育の教育実習生が実習を行っています。実りある充実した実習になることを願っています。

s-s-s-44719_0.jpgs-s-s-44727.jpg

9月8日(金)午後2時40分より、8月にアメリカ合衆国オレゴン州から着任されたALTバチュリス・ジュリアナ先生による「図書部主催教養講座」が3年ぶりに行われました。教職員、生徒を含め50名が参加し、とても有意義な講座となりました。大自然に恵まれたオレゴン州は富山県と姉妹都市であり、海にも山にも近くよく似た場所であること、有名なスニーカーメーカーの本社があること、美味しい食べ物、特に果物が豊富であることなどたくさんの写真を使い、All Englishでの講義でしたが、わかりやすい英語で大変楽しい時間でした。

s-img_0351_720.jpgs-img_0346_720.jpg

8月24日(木)・26日(土)に本校にて部活動体験を実施しました。

約500名の中学3年生が本校の部活動を体験しました。本校生徒とともに熱心に部活動に励んでいる姿が印象的でした。参加者のみなさん、ありがとうございました。

s-IMG_0002.jpgs-IMG_0289.jpg

s-IMG_0292.jpgs-IMG_0009.jpg

s-IMG_0294.jpgs-IMG_0296.jpg

8月7日(月)~10日(木)の4日間、第3学年全コースを対象に夏季学習会を行っています。参加自由・出入り自由で毎日8:30~16:00の間で第1研修室、ALルーム、学習室を開放しています。迫りくる受験に対応するため、毎日40~50人程度が利用しています。
第1研修室と学習室を「会話禁止」の教室、ALルームを「相談・質問可」の教室とし、質問および個別指導対応のため教員がALルームと職員室に待機して指導しています。参加した生徒は真剣に取り組んでいます。

s-IMG_1141.jpgs-IMG_1142.jpg

s-IMG_1143.jpgs-IMG_1144.jpg

3年生全員が第一志望に合格できるよう、祈っています。

8月2日(水)、3日(木)に本校にて学習体験・美術体験を実施しました。

1344名の中学3年生と225名の保護者の方々にご出席いただきました。中学生は授業を体験し、保護者の方々には本校の特色について説明させていただきました。暑い中ご出席いただき感謝申し上げます。

なお、8月24日(木)、26日(土)の部活動体験は8月16日(水)まで受け付けております。中学3年生のみなさん、本校の部活動をぜひ体験してください。お待ちしております。

s-DSC_3111.jpgs-DSC_3118.jpg

▲Page先頭へ

Copyright © 2004 Toyama Daiichi High School. All Rights Reserved.
本校サイト内容の引用および転載を禁止します。