HOME » 学校トピックス » 学校行事報告

学校トピックス

学校トピックス : 学校行事報告

6月1日(木)5限,講堂にて,交通講義を行いました。

電車通学や自転車通学する生徒に必要な,ルールやマナーの徹底を図りました。

 

s-20230601.jpg

 

社会人になってからでも使用する公共交通機関でのルールやマナーが知れて,充実した講義となりました。

令和5年5月31日(水)の5,6限に講堂にて2学年を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。

少年支援センターの黒田さんを講師に迎え、お話しをしていただきました。

黒田さんは、1度中毒になるとやめても再犯の可能性がかなり高い。1度だけの使用でも薬物乱用になる。と話されました。

また、薬物を勧められた場合を想定して、生徒代表3名がロールプレイングに挑戦しました。あらためて薬物の恐ろしさを学びました。

s-IMG_8914.jpgs-IMG_8924.jpg

5月22日(月)より教育実習が行われています。

今年度は10名の教育実習生(本校卒業生)が教壇に立ち、3週間または2週間の実習を行います。実りある充実した実習になることを願っています。

 

s-20230531 (2).jpg s-20230531 (3).jpg

s-20230531 (4).jpg s-20230531 (5).jpg

s-20230531 (1).jpg

富山第一高等学校は、令和5年で創校64周年を迎え、本日、令和5年度 創校記念マラソン大会を行いました。

青葉にそよぐ風も爽やかで、本校の校訓である「剛健」の精神のもと、常願寺公園にて全校生徒約1200名(男子生徒は約4.5㎞、女子生徒は約3㎞)が快走しました。

完走した生徒の皆さんの表情にはとても充実感を感じることができました。

 

s-DSC_1954.jpg s-DSC_1965.jpg

 

s-DSC_7445.jpg s-DSC_2087.jpg

5月18日(木)に地域清掃を行いました。

生徒会執行部,3年生美化・ボランティア委員,有志等、総勢218名が本校から越中荏原駅までの歩道,駅の近辺などの地域のごみを拾いました。

s-DSC_1621.jpgs-IMG_8750.jpg

5月18日(木)3限に避難訓練を行いました。

火災を想定しての訓練を行い、避難完了までの目標タイムを5分と設定しておりました。今年度は避難完了まで6分52秒と目標を達成することができませんでした。

反省点を生かし、災害時に率先避難者として適切な行動に結び付けられるように、防災教育の推進を図っていきたいと考えています。

s-DSC_7057.jpg

5月11日(木)5,6限に講堂にて問いづくり方講座を行いました。

東京より こども国連環境会議推進協会事務局長の井澤 友郭(いざわ ともひろ)先生を講師に招き,SDGsに関する理念,この1年間に「総合的な探究の時間」においてどのような問いをたてれば探究が深くできるかなどを教えていただきました。

5限はSDGsに関する理念,今後対策をしなければどのような未来になるかを教えていただきました。

s-20230511 (1).jpgs-20230511 (4).jpg

6限はSDGsに関して,どのような「問い」を立てるかを生徒自身が立て,その「問い」をどのように変化させると探究しやすくなるかについて教えていただきました。

s-20230511 (5).jpgs-20230511 (6).jpg

4月18日(火)〜20日(木)の3日間、前期生徒会役員選挙が行われました。

生徒会長に4名が立候補し、数年ぶりに活気ある選挙となりました。生徒たちは、立候補者とそれぞれの推薦人の演説を聞いた後、教室に戻って投票を行いました。

s-DSC_2996.jpgs-DSC_3002.jpg

放課後には選挙管理委員による開票が行われました。新体制の生徒会が楽しみですね。

s-DSC_3153.jpgs-DSC_3201.jpg

4月11日(火)~13日(木)の3日間、新入生オリエンテーションを行いました。

1日目は、学年主任の挨拶、担任・副担任の自己紹介が行われました。2日目は、各先生より授業や学習、進路、校歌、高校生活などについて説明がありました。また、校舎を見学しました。3日目は、通学用自転車のステッカー貼り、部活動紹介・見学を行いました。

s-20230411 (5).jpgs-20230411 (3).jpg

s-DSC_2616.jpgs-DSC_2661.jpg

s-DSC_2708.jpgs-DSC_2760.jpg

4月10日(金)講堂にて入学式を挙行しました。

学校長は、「校訓の『剛健』の精神にのっとり、知・徳・体の体得に努めてほしい」と新入生を激励しました。理事長は、「高校生活を通して、自分の熱中できるものを見つけて、つきつめていってほしい」と述べました。

s-IMG_0164.jpg

新入生代表は、「これから大変なこともありますが、仲間とともに乗り越え、充実した高校生活を送りたい」と誓いの言葉を述べました。

s-IMG_0169.jpg

▲Page先頭へ

Copyright © 2004 Toyama Daiichi High School. All Rights Reserved.
本校サイト内容の引用および転載を禁止します。